前にもお話したことあるかもしれませんが
ウチの職場、なんせお菓子がいっぱいもらえます。
営業の人が出張に行ったり、
お客様からの手土産や上司のおごりとか
仲間からのお土産など、とにかく沢山。
別の部署から移動してきた人が
この職場に来てから太ってしまった!!と
嘆いている程、食べるものには困らない(笑)
で、今日も美味しそうなお菓子をもらいました。
今日のはお客さんからの手土産のおすそわけかな?
うちの専務、すごーーく偉い人なのに
いつも自らの足でお菓子の箱片手に
みんなにお菓子を配り歩いてくれます。
今日のお菓子はいつもより、
ちょっとリッチそうな箱に入っている。
「N.Y.キャラメルサンド」と書いてある。
小袋もみるからにちょっとリッチ。
ゴールドだとリッチに見えちゃうのは
貧乏人だからか???(笑)
オープンしてみる。
おーーーー!!
サンドの部分に文字がプリントされていて
なんか見た目もレジャー施設のお土産とは
ちょっと違う雰囲気プンプンします!!
たっべまーーす!!
おぉ!!
サクサクっすね!!
サンドされたチョコの中に
さらにキャラメルとろーーーんですよ!!
大人の味ですな。
これはブラックコーヒーと一緒に
食べると最高の相性っぽいぞ!!
なのに手元には
無駄なあがきすんなよ!!って
よく突っ込まれながらもめげずに飲んでる
「特茶」
さて、今この写真みて
うわ!コイツキャップに「は」って書いてあるぜ!!
マジかよ、何?何?? 名前なの??
「これ私のだから飲まないで」的な?
そんなケチ臭い奴なのか??って思ったそこのアナタ!!
違うよ?
「これ私の」の意味であることまでは正解ね。
飲みきれなかったやつをね、
会社の冷蔵庫に入れて帰ったりして
翌日飲んだりすることもあるのよ。
でもね、冷蔵庫に入れたこと忘れちゃうことが多々あってね
で、ずーーーーと入れっぱなし。
「これ、誰の飲みかけよ~!!」みたいな話になるでしょ?
私以外にも冷蔵庫使ってる人がいるし、
同じく飲みかけを入れておく人がいるから
誰のかわからなくなるわけですよ。
となると、捨てるにも捨てられない感じになるでしょう?
「は」と目印書いとけば自分のだってわかるからね
数日経って入れっぱなしなことに気づいたら
ちゃんと自分で処分できるから、
そのための「は」ですからね!!
ケチじゃないからねーーー!!
とかいいつつ、まだ実家で暮らしていた頃
姉と人のアイス食べた!とかプリン食べられた!!とかで
よくもめてたっけな(笑)
見かねた親が食べられたくないものには
自分の名前かいときなさい!!って(笑)
以来、我が家の冷蔵庫には名前かいた食べ物が
並んでたなぁ・・・懐かしい(笑)
さて、昔話はほどほどに。
本日、もらったリッチなお菓子
調べてみたら本当にリッチなお菓子だった!!

- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
1個あたり240円くらい?
高っっ!!
自分じゃ絶対買えないね!!
おしまい。