家飲み・・・・
大好きです!!
って、ここ1年くらいですかね?
家で飲むようになったのは。
前は家で飲むといっても
たまーにかわいらしく?
「ほろよい」とか?
「氷結」とか?
アルコール度数の低いやつ飲んで
ほんのりいい気分になる程度ね。
休みの前の日とか、月に1.2回くらい。
たまに仲間と居酒屋行って飲んで、食べて。
とはいえ、食べるほうが主体な感じ。
が、
この1.2年の間に色々ありまして。
日々、ストレスとの戦い。
「飲まなきゃやってられんのですよ!!」
みたいな?状況に陥ってしまって。
お酒をよく飲むようになってしまった。
最近はそのストレスもだいぶ軽減したから
ストレスからの飲酒は減ったけど、
すっかり飲むのが習慣になってしまった。
ただ単に飲みたいだけ(笑)
楽しく酔いたいだけ。
そんな感じです。
相変わらず、お酒の本来の味なんてよくわからない。
ただ、オレンジ味が美味しいなぁ~とか、
炭酸がちょうどいいなぁ~とか
甘すぎなくてご飯に合うな~とか
そんな基準でお酒を選んで飲んでいる。
しかも、最近では少しの量で早く酔いたい(笑)
そんなにいっぱい水分呑めませんし、と
今まで飲んでた3%・5%くらいのチューハイが
7%・9%のストロング系のチューハイを飲むように。
まぁ、コスト的にも?
そっちのほうがお得だし(笑)
最近特に、ハマっているのが夕ご飯作りながらの一杯。
おかず、作りながら味見と称してつまみながら
飲んじゃう。
天ぷら、唐揚げ、コロッケ、等々。
揚げたてをその場で立ち食い。
最高---!!!
自宅の台所はもはや会社帰りに立ち寄る
立ち食いの一杯呑み屋のようなものだ(笑)
主婦は、頑張って食事を作っても
結局、席について食事にありつけるのは最後。
子供が小さいうちは、子供の世話をしながら
食べるから落ち着いてご飯食べられないし。
子供の世話がひと段落した頃、
旦那は2杯目のご飯を「おかわり!」とかいうし
1杯目のご飯を一口も食べていないのに
なぜに「2杯目」のご飯をよそりに行かなきゃならないの??
なんて、悲しい現実にはもうさようなら~
お母さんは誰よりも早く
一番美味しくおかずを頂く方法にたどり着いたの♪
だから、もう「おかわり」だって
なんだって、何でもこいですよ!
ただね?
食事作りしながら飲んでいい感じに酔いが
回って上機嫌になってもさ、
残念なことに食事の後には
食事の片付けと子供をお風に入れるという
仕事が残ってるのが悲しい。
お風呂なんて入ろうものなら
酔いは一気に覚めてしまう。
ちぇっ。
でも、そこはお母さんですから我慢しますよ。
子供の寝かしつけに成功したら
家呑み、第2ラウンド(笑)
眠くなったらすぐ寝れるし。
飲みすぎてトイレ近くなっても
いつでもトイレ行けますし。
最高です!
家呑みバンザイ!!
おしまい。