自然から生まれる芸術?
我が家の雀の額ほどの庭にはクローバーが生えている。
狭い庭で植物が植えられるスペースは
家の窓下に広がる2畳分もないくらいのスペースだけ。
基本、植物を育てるのが苦手な私。
だけど、緑が欲しかった私は昔から
大好きなクローバーをその辺の野っぱらから
引き抜いてきて植えた。
クローバーの生命力はとても強く、
どんどん増殖していった。
家を買った年に植えたクローバー。
わさわさ生えすぎると虫に食われたり、
病気になったりするようで
一気に枯れてしまったりもしたことも数回。
見た目が美しくないので過去に何度か引き抜いて
クローバー畑?をつぶしたりもしたけれど
生命力の強いクローバー。
なんやかんやと今年もたくさん生えて
私と子供を楽しませてくれている。
何度も引き抜いてごめんね(笑)
私、昔から四つ葉探しが得意。
どれだけ得意かと言うと、たまたま通りかかった場所に
クローバーがあって、歩きながら何の気なしに見ると
目に飛び込んでくるかのように発見できたりね、
もう、四つ葉に呼ばれてるんですよね、
ってくらいなもんですよ(笑)
そんな私のDNAを引き継いだのはどうやら娘のよう。
数か月前から娘が四つ葉探しのプロ?になった(笑)
私が持っていた四つ葉探しの能力を娘に丸ごと
もっていかれてしまったのでは?と、思えるくらい
娘が四つ葉を探すのが得意になった頃から逆に私は
四つ葉探しが得意って程ではなくなった気がする(笑)
まぁ、そんな話はさておき、
我が家の庭に生えているクローバーの中には
四つ葉、五つ葉がわりとたくさんある。
庭に出ると四つ葉探しをするのが習慣のようになった娘。
四つ葉や、五つ葉を見つけると
「お母さんにプレゼント!」と言っては
嬉しそうに持ってきてくれる。
ありがとう!と受けとりつつ、
まぁ、その大半はこっそりゴミ箱行きなのだが(笑)
娘から手渡されるものの中にはとてもバランスがよくて
綺麗な四つ葉だったり、五つ葉だったりするものがあり、
そんな時は写真に撮ったり、
水を入れた器に入れた飾ったりもしている。
最近くれた5つ葉がこれ。
虫に食われてもいないし葉っぱのバランスもよく美しい。
これ、ピンクだったら桜みたいだねぇ〜!と娘が言う。
そんな娘の感受性豊かな感じが
我が子ながら素敵ね!って思う。←親ばかですいません(笑)
一緒に四つ葉探しをする日も多い。
つーか、大概一緒に探しているけれど(笑)
なんせ、娘に四つ葉探しの能力?を奪われた私。
前ほど早く見つけることができないので楽しさ半減?
なので集中力がイマイチ(笑)
で、ふとクローバーを見ていると
虫食いクローバーに目がとまる。
面白い喰われ方だなぁ〜なんて思いつつ
いろんなパターンで食われたクローバーを集めてみた。
他にもこんなのや
こんなのも
もうさ?芸術じゃね??
バランスよく食べられたクローバーたち。
虫によって好みがあるのかな?
この部分が柔らかくておいしいんだよねー、とかさ(笑)
対照的に食べられた葉っぱはまさに
自然が作り出したアートだ。
って言いすぎかな?(笑)
三つ葉も好き。
四つ葉も。五つ葉も。
過去最高7つ葉まで発見したことがある!←自慢。
シロツメクサが咲けば首飾りだって指輪だって
娘に作ってあげられる。
今までだって過去に何度も作ってあげてきた。
まぁ、これもまた萎れてあっという間に
ゴミ箱行きになるんだけどね(笑)
我が家の小さな庭でたくましく育つクローバー。
その生命力・力強さ・パワー・心を癒す緑色。
ありがとうございます。
なんてね?
クローバーに感謝してみたりして(笑)
って、今日はそんな気分です。
おしまい。