昔と違って街並みが綺麗になりつつあるよね。
電線などは地中に埋められて道路から電柱が
消えている場所も多数ある。
電柱がないおかげで広々とした歩道になったりして
街並みがスッキリした印象。
って、それは市や県が優先的に
お金をかけてもらえる場所に限られているような?
たとえば私が住む地域の道。
道路整備になかなかお金を回せないのだろう。
小学校の通学路だっていうのに
側溝の上に乗ってるコンクリートの蓋と蓋の間が
異常に広くぽっかりと穴が開いてたり。
友達は小さい子供と一緒に歩いていて
穴に子供の足がハマり抜いたら靴が脱げ
靴を一つ無くして怒ってたっけな。
最近、気になっているのが電柱。
右側の電柱、どれもこれも傾きすぎじゃない?
これ、大丈夫なの??って心配になりました。
もともと傾いていたとは思えないし
日々、すこしずつ、すこしづつ傾いていったのかなぁ?
なんか地震とかなくてもいつか突然倒れるんじゃないかって
心配になるわーーー。通学路になってる場所だし
わりと車の通りも激しいし、倒れたらけが人出そうな
匂いがぷんぷんするわーー。
なかなか予算とれないんでしょうけど、
街の環境整備にもお金を回して頂きたいものだわ。
おしまい。
ブログ書きがより一層楽しくなります。
☟こちらをプチっと押して応援してね。