先週、息子の校外学習がありました。
地元のごみ処理場を見学して昔の人が川の氾濫から
村を守るために作った堤防の話を勉強しながら歩く。
川沿いのサイクリングコースを歩いて途中のスポーツ広場でお弁当。
今回、息子に作ってあげたお弁当がこちら。
なかなか見栄えよく美味しいそうにできました。
ご飯は間に息子の大好きなツナマヨを潜ませて。
学童にお迎えに行くと「今日のお弁当めちゃくちゃ美味しかった〜」と
真っ先に感想を言ってくれて嬉しかったわ。
手作り弁当を羨ましがっていた妹。
今週は娘が遠足の番。
車で15分の場所にある見晴らしが最高で長い滑り台が目玉の公園。
よく遊びに行く公園だから「遠足」と言われても
正直、新鮮味がないと思ってしまうのだが、
まぁ、「クラスのお友達全員と遊ぶ公園」ということに
付加価値がつくのが小学校低学年の遠足の醍醐味よね。
娘は何日も前から遠足&お弁当を楽しみにしている。
今使ているお弁当箱は小2の娘が食べる量としては最適な量が入る
二段のお弁当箱のはずだったのだが最近娘が「足りない」と言うので
この度、新しいお弁当箱を買った。
かわいいお弁当箱が売っている場所へは
なかなか遠くて行く時間がないので近所のホームセンターで購入。
キャラクターものではないうえに何のイラストもついていない
シンプルなお弁当箱だけれどきっと「新しい」とういだけで
娘は喜んでくれるに違いない(笑)
遠足は明後日。
そろそろメニューを考えなくちゃ。
さて、日曜日に外で子どもが遊んでいると
お母さん!雨が降ってきたよ!と教えてくれた。
そうなの?と思って室内から外をみると晴れている。
あれ?晴れてるよ。
ん?でも雨も降ってるの?
ってことは!!!
絶対虹が出ているはずだ!!ってことで急いで携帯片手に外へ。
虹が大好きな私。
このチャンスを逃すものかと空を見上げると・・・・
ほら!!あった!!!!
けっこう大きくてくっきりとしたキレイな虹でござんした。
どうせなら二階の窓からの方がよりキレイに撮れるかも!?と
二階に上がると下で見た時よりも色も薄くなっていて
アーチ状ではなく半分近くが薄くなっていた。
虹は雨の量・陽の光の量・角度などの条件がそろってこそ観られる自然現象。
ほんの数分で変わってしまうからこそそれを見れたときの感動はひとしお。
虹、サイコーーーーーーーーーー♪
さて、素敵な自然現象を見れた後、
あいかわらず逆上がり熱の冷めない娘が鉄棒のある公民館に
連れていけと言うので出かけることにした。
家を出て道路に出ると近所の娘の友達がちょうど
娘と遊ぼうと誘いに向かっているところだった。
娘の友達も一緒に公民館に行くことになった。
友達と二人、キャッキャ、キャッキャと楽しそうに歩く娘。
公民館へ向かう道中、
少し前に娘とカメラを持ちながら散歩をした時に撮った
柑橘系の木が植えてあるお宅の前を通過。
その時はまだ青かった実が日曜にはだいぶ色づいていた。
でっかい柚子みたいなやつは一個、既に収穫されたのか、
はたまた落下したのかわからないが減っていた。
それにしても庭先にレモンの木。なんだかいいな。
家でチューハイを飲む時、
庭からレモンをとってきてもぎたてを投入・・・・
なんて素敵なのーーーーーーー!!!
羨ましいですな。
まぁ、我が家にはレモンを育てるほど広い庭はないし
そもそも植物を育てるの苦手だし。
とはいえ、今がんばって育てているユスラウメの木。
順調に成長しております。←ってほぼ放置ですが(笑)
来春、かわいい赤い実がなるかな??楽しみだな。
さて、書きたいことはまだまだ山盛りあるのだが
そろそろ昼休みが終わるのでこのへんで〆ておこうかな。
おしまい。
ブログ書きがより一層楽しくなります。
👇こちらをプチっとひと押し、応援お願いします!!